東京都小平市にて屋根修理〈破風板の補修工事〉
2025/09/25
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
破風板がかなり劣化しており、上から板金でカバーしたいというご依頼をいただきました。
木部なので、時間の経過とともに腐っていってしまうので、これ以上ひどくならにように、新しく板金で覆いました。
破風板板金
破風板とは、屋根の端の部分、屋根材の下に設置される板材のことです。
「風を破る板」という名前からわかるように、風や雨が住宅に入り込むことを防ぎ、建物を保護するためのものです。
屋根材や下地の劣化、それに伴う雨漏りを防ぐためには非常に重要な部分ですが、風雨に晒されるため劣化が進行しやすい部位でもあります。
こちらの住宅でも木の破風板は表面はボロボロと剥げてきており、腐食が進行している状態でした。
劣化が進んでいる破風板部分に新しく金属板を貼り付けていきます。
▷参考記事:屋根の各部分の名称
▷参考記事:屋根の役物とは?役物の種類や機能・名称について徹底解説!
施工前→施工後



これにて完工です。
木材の腐食の進行を防ぎ、耐久性を高めることができました。
外観も綺麗になり、屋根の美観も高まったのではないでしょうか。
担当者のコメント
このたびは「武蔵村山屋根工事店」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
破風板の劣化が気になるとのことで伺うと、木部の破風板が腐食しており、ボロボロと表面の木が剥がれ落ちいる状況でした。
木製の破風板はどうしても腐食などによる劣化の進行は避けれません。
定期的に塗装などのメンテナンスが必要ですし、劣化の進行度合いによっては、今回のように破風板の板金工事をおこなわせていただきます。
板金工事をおこなっていただくと、雨風の影響の受けやすい破風板も、長期間にわたってメンテナンスフリーに過ごしていただけます。
屋根修理、雨漏り修理に限らず、屋根のことで何かお困りごと、ご心配ごとがありましたら、お気軽に「武蔵村山屋根工事店」までご相談ください。
▷参考記事:屋根板金って何?雨漏りから屋根を守る屋根板金の種類や役割
