東京都東大和市にて屋根修理〈スレートからスーパーガルテクトへのカバー工法〉 | 武蔵村山屋根工事店

創業1976年 累計施工実績3000件以上

お気軽にお問い合わせください

0800-111-2938

[受付時間]9:00〜19:00(土日祝対応)

MENU

東京都東大和市にて屋根修理〈スレートからスーパーガルテクトへのカバー工法〉

2025/09/25

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

スレート屋根のお住まいでしたが、色あせやひび割れの症状が現れていました。
お客様のご要望で、既存屋根から新しい防水シートと屋根材を設置する「カバー工法」をさせていただきました。
屋根材は「スーパーガルテクト」を採用させていただいています。

施工前

全体的に色褪せて白っぽくなっているうえに、カビや汚れで黒ずんでいる箇所も見受けられます。
遠目でも老朽化している印象を与えてしまっていました。

ご使用になられていたこちらの屋根は「スレート屋根」とよばれるもので、セメントを主成分に、繊維質を混ぜて製造されています。
軽量で地震に強い反面、薄いため、ひび割れがしやすく、定期的に塗装などのメンテナンスが必要です。
おおよそ10年毎の塗装をおこなうことで、防水性を保ち、軽度のひび割れの進行を抑制することができますが、色落ちがしたままで放置すると、劣化が進行し、雨漏りなどの重度のダメージを引き起こしかねません。

施工中

既存棟解体

最初に既存屋根の頂上部にある棟板金と、その下にある貫板を取り外していきます。
「カバー工法」は既存屋根は取り外さず、そのままに残したうえで、新しい防水シートと屋根材を設置する屋根修理ですが、棟板金と貫板があると納まりがよくないので、これらを取り外し平坦な状態を作ります。

防水シート新設

新しい防水シートを設置していきます。

役物板金新設

隈棟部分に板金を設置していきます。

屋根と屋根が交差してくぼんでいる部分に谷板金を設置します。
ここは雨水が集中するため、雨漏りの原因となりやすい部分ですが、谷板金を設置することで、雨水の侵入を防ぎ、雨樋まで適切に排出することができるようになります。

屋根葺き<スーパーガルテクト>

新しい屋根材「スーパーガルテクト」を設置していきます。
こちらはガルバリウム鋼板の進化版、超高耐久ガルバを使用した金属屋根材です。
ガルバリウム鋼板のメッキ層にマグネシウムを2パーセント添加することで、耐久性を向上させています。
耐食性に優れ、傷からの錆にも強いため、従来のガルバリウム鋼板の3倍の寿命が実現しました。

▷参考記事:スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

棟板金新設

棟部分に屋根の内部に湿気や熱気を逃すための換気口を設置していきます。
湿気らは、住宅内を上昇し、屋根裏にたまりやすいのですが、換気口を設置することで外部へ排出し、屋根内部のカビや害虫の抑制につながります。

棟板金新設

屋根の頂上部分に新しい棟板金を設置します。

施工後

これにて完工です。
金属屋根のクールな見た目が素敵ですね。

担当者のコメント

このたびは「武蔵村山屋根工事店」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
スレート屋根をご使用になられており、経年劣化が目立つ状態でしたが、新しく「スーパーガルテクト」を設置させていただき、大きな屋根がクールで深みのあるものに変身いたしました。
スレート屋根は他の屋根材と比べて安価で、軽く耐震性があることから、日本でも多くの住宅で採用されていますが、防水機能の低下やひび割れが起こりやすく、定期的な塗装が推奨されている屋根材です。
塗装が剥げているということは、見た目の印象だけでなく、防水機能が低下しているということですので、雨漏りを防ぐためにも早急にメンテナンスをご検討いただければと思います。
武蔵村山市で屋根修理や雨漏り修理をお考えでしたら、お気軽に「武蔵村山屋根工事店」までご相談ください。

現場住所 東京都東大和市
施工内容 カバー工法 スレート屋根からスーパーガルテクト
築年数 20
施工箇所詳細 屋根全体
施工期間 1週間
使用屋根材1 スーパーガルテクト
工事金額 88万円

TOP