武蔵村山市にて屋根修理〈瓦からスーパーガルテクトへの葺き替え工事〉 | 武蔵村山屋根工事店

創業1976年 累計施工実績3000件以上

お気軽にお問い合わせください

0800-111-2938

[受付時間]9:00〜19:00(土日祝対応)

MENU

武蔵村山市にて屋根修理〈瓦からスーパーガルテクトへの葺き替え工事〉

2025/09/09

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

瓦の色あせがひどくなってきたので屋根修理を考えているとのお問い合わせをいただきました。
現地で拝見させていただくと、瓦がズレている部分も確認でき、漆喰のいたみもありましたので、スーパーガルテクトへの葺き替え工事を提案させていただきました。

数社にお見積もりをだされたとのことでしたが、弊社が一番丁寧で対応が早く、その額も安価だったとのことでご依頼いただきました。

施工前

色あせや瓦のズレがあります。
瓦のズレを放っておくと、その隙間から雨水が侵入してしまい、下地や、防水シートが劣化して、雨漏りの原因となります。
それだけではなく、劣化が進行すると、下地の木材が腐食し、シロアリやカビが発生することもありますので、被害が広がる前にメンテナンスをおこなっていく必要があります。

施工中

既存瓦撤去

既存瓦をすべて撤去していきます。

野地板新設

新しい下地を設置していきます。
下地は屋根材を支える重要な部分で、屋根全体の形を保ち、強度を高め建物を守る存在です。

防水シート設置

新しい防水シートを設置していきます。
屋根材は一枚でできているのではなく、複数の屋根材がつなぎ合わさって屋根を覆っています。
どうしてもつなぎ目の隙間から入る雨水を0にすることは難しいのですが、屋根材と下地の間に防水シートを入れることによって、下地まで雨水が染み込んでいくことを防ぐとこができます。

役物板金新設

屋根の端に、雨水の侵入を防ぐための板金を設置していきます。

垂木と防水テープの設置

屋根の形に沿って、棟から軒まで斜めに取り付ける部材のことを垂木といいます。
ここは防水シートも接合部分になりますので、垂木の上からも防水テープを張らせていただきました。

屋根葺き<スーパーガルテクト>

屋根材「スーパーガルテクト」を設置していきます。
スーパーガルテクトは、軽量かつ、耐久性のあるガルバリウム鋼板のメッキ層にマグネシウムを添加することで、さらに強化した「超高耐久ガルバ」を使用した屋根材です。
耐震性はもちろんのこと、断熱性、防水性、遮音性にも優れているので、最近の屋根工事においては人気の屋根材の一つとなっています。

換気棟設置

湿気や熱気を逃すための換気口を屋根の頂上部に取り付けていきます。
屋根内部に湿気と熱気が長時間溜まった状態でいると、木材が腐食しやすいだけでなく、シロアリなどの害虫が繁殖しやすくなってしまいます。
換気口をつけることで、適度に湿気や熱気を排出することができるようになります。

施工後

これにて完工です。
瓦から金属屋根に変わりましたが、深みのある色合いで、落ち着いた雰囲気はそのままですね!

担当者のコメント

このたびは、「武蔵村山屋根工事店」へご依頼いただき、誠にありがとうございました。
瓦屋根からスーパーガルテクトへの葺き替え工事をさせていただき、下地から新設いたしました。
今回使用したスーパーガルテクトは非常に軽量な屋根材で、使用されていた瓦に比べて、10分の1ほどの重量しかありません。
建物にかかる負荷も軽減でき、住宅の寿命も長く延ばせたのではないでしょうか。

また、Google口コミをしてくださり、ありがとうございます!
頂いた言葉を励みに、今後も一層精進していきたいと思います。

武蔵村山市で屋根修理をご検討でしたら、お気軽に「武蔵村山屋根工事店」までご相談ください!

Google口コミ:

数社に見積もりを出して頂きましたが、対応が一番早く丁寧でした。また、その額も他社より安価でしたので決めました。工事日程など、こちらの都合を優先して頂き助かりました。工事は丁寧で、連絡も頻繁にしていただき、安心して任せることが出来ました。綺麗に工事をして頂き良かったです。

▷参考記事:スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

現場住所 武蔵村山市
施工内容 カバー工法
築年数 40年
施工箇所詳細 屋根
施工期間 2週間
使用屋根材1 スーパーガルテクト

TOP